
娘の幼稚園は1か月半近くの夏休みがあります。
親子で過ごす貴重な時間とはいえ
親にとっては喜ばしいことばかりではありません。
家で過ごす時間が多くなると、
娘はお母さんにかまってもらいたくてグズリ、
私はあれこれやりたい事、やらなくてはならないことが
山積していてイライラ。
まさに負のスパイラルに陥ります。いいことありません。
機嫌がよいと、おままごと、お絵かき、本を読んだり
ブロックをしたりと一人遊びも長くなりましたが、
特に寝不足で機嫌が悪いと朝から大変なことになります。
そこで、公園、児童館や友達の家などへ出かけず
家で過ごす場合は、いくつか作戦を立ててあります。
①普段隠してある遊び道具を出しす。
・絵の具
・粘土
・スタンプ
②こどもチャレンジを開封せずにしまっておき
「しまじろうがとどいたよ~」とタイミングよく渡す。
③一緒に料理を作る。
④DVDを観せる。
最近はここに「友達に遊びに来てもらう」が入りました。
年中も1学期が終わると母親が一緒でなくても大丈夫。
娘も1人で友達の家で遊ばせてもらってます。
そうするとコロッと一転、「ヤッター!」とご機嫌に。
今日は、NHK教育テレビのワクワクさんで
ティッシュと絵の具を使ったかき氷を作成していたので
絵の具を出しました。
始めはお絵かきをしていましたが、次は紙コップにちぎった
ティッシュを入れ筆で色を付ける。
それに飽きると「ジュースつくっていい?」
とイチゴやメロンジュースをつくってお店屋さんごっこ。
そしてこれで終わるはずもなく、予想通りごちゃ混ぜが始まり
ミッックスジュースに発展です。
ともあれ、楽しく遊んでくれることが一番。
まだまだ夏休みは続きます。