FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2011年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2012年01月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2011年12月
ARCHIVE ≫ 2011年12月
      

≪ 前月 |  2011年12月  | 翌月 ≫

ローストチキン

2011 12 24 チキンロースト

今年のクリスマスイヴをこうして食事をつくり楽しく過ごせたことを
本当に嬉しく思います。

一夜明けて娘の枕元には欲しかったレゴブロック(ミニ)をサンタさんが
置いていってくれました。

娘の「ママは何が欲しい?」という問いに「健康!!」と答える私。
この秋、11月に喉を痛めて声を枯らしてしまい、しばらく体調を崩して
いました。ここにきてやっと回復してきたところです。
健康で一日を無事に過ごせることがどれだけ有難いことか。

今年は鳥を丸ごととローストしました。
(娘が今年も生い茂った庭のローズマリーを飾ってくれました。)
鳥を取り分けると娘もはしゃぎながらも命をいただいていることを
少しは感じてくれたかもしれません。

美味しく食せることは健康な証拠!生きることは食べることですね。
健康でいられるよう気をつけていきたいと強く思うクリスマスでした。

親子でパン教室

今年最後のパン教室は、クリスマスメニューのリースとヴェックマン&ツリー。
冬休みということもあり親子で一緒にパンづくりとなりました。

材料を混ぜて仕込水を入れてからが本番です。
生地を台の上に取り出し手早く捏ね上げるのがポイント!
よいグルテンをつくることでキメの細かい美味しいパンに仕上がります。

子どもにとってはこれが楽しい作業で、初めは手こずっていたものの
途中から1、2、3とテンポよく生地づくり。

時間とともにふっくら膨らむ生地に触り、たまったガス抜きの音や焼き上がりの
香ばしい香り、美味しさと5感を使って楽しむことができました。

ヴェックマンとクリスマスツリーも可愛らしい形に仕上がりました。
一から自分で作ったパンは格別の美味しさです!

9月に Studio Mimosa パン教室をオープンしてから4か月。
教室に参加していただいた方々に「おいしい!」と喜んでいただけるのが
私にとっても嬉しい瞬間です。ありがとうございました。

Studio Mimosa ではお子様同伴でも参加できます。
ぜひ親子でパンづくりを楽しんでください!

2011 12 21 教室親子

キャンディーパン

2011 12 19 キャンディーパン

「わたしもパンをつくりた~い!」とキッチンにやってきた娘。

分割して渡した生地はいつまでも丸めたり伸ばされていつものように
カチコチの硬いパンになるだろうと思いきや、今回は食べても美味しく
なかなかの仕上がりに!娘のパンだけの掲載は今回が初めてです。

伸ばした先を少し丸めて作ったのはキャンディーだそうです。
チョコチップを埋め込んでなにやら動物にもみえますね。

「将来はママとパン屋さんをやる!」と本気らしい。
幼稚園でも女の子はケーキ屋さんやパン屋さんが人気のようです。



落ち葉の音

2011 11 22 登園秋

幼稚園に近い公園の脇道。
花壇の花が寒さにも強いハボタンに植え変わった晩秋。
夏帽子からベレー帽へ。

この道の突き当たりに大きなイチョウの木があります。
黄金色に染まるのを毎年楽しみにしていたのですが、
この写真を撮ってから約2週間、体調を崩し娘を友人に送っていただいたり、
車で登園しているうちに、黄色の絨毯に変わってしまったのが残念です。

落葉樹は葉を落とし枝だけに。
紅葉の後に少し寂しさを感じる時期でもあります。
落ち葉の上をカサカサと音を立て季節を感じながらの登園です。

晩秋から冬へ。
帰り道に西の空を見ると、澄んだ青空に映える雪をかぶった富士山。
この富士山を見るとなぜか凛とした気持ちになります。
これからの季節、この富士山を見られるのが小さな楽しみの一つです。