FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2011年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2012年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2012年01月
ARCHIVE ≫ 2012年01月
      

≪ 前月 |  2012年01月  | 翌月 ≫

プレゼント

2012 01 28 バラ折り紙

娘からプレゼントをもらいました。
箱に入っているのはバラ、もう一つは椿だそうです。

大人でもつくるのは難しそう。
途中まではツルの折り方と一緒だよ!と娘に教わりながら私も1つ作って
みました。仕上にねじるとバラの出来上がりです。

2年前ハートの折り方を覚えた時は端はずれ、折り目はしわくちゃだったのに
よくもこんなに綺麗に折れるようになったものです。

こちらは去年娘がつくってきてくれたお花たち。

2011 10 16 花束02
プリンのカップでつくったチューリップ。友達のママのアイディアです。

普段捨てられてしまうゼリーやヨーグルトのカップ、空き箱は子どもたち
の工作にはもってこいの材料になります。
年少の時、お迎えに行くと「おかあ~さん!プレゼント!たんじょうび
おめでとう!」と丸い空き箱でつくったケーキをプレゼントしてくれました。
それは今まで幼稚園でつくった空き箱作品の中でも印象深い一品です。


2011 10 16 花束03
ふさふさしているのはカーネーション。

2011 10 16 花束01
手前のお花はアジサイ。たくさんつくるととってもキレイ!

プチセーグル

2012 01 28 ライ麦

セーグルとはフランス語でライ麦のこと。
今回は小麦粉に対して3割ほどのライ麦を混ぜました。

ライ麦は、ミネラルのほかにビタミンEや食物繊維も小麦粉より
多く含まれています。
白米より玄米の方が栄養豊富!お米との関係にも似てますね。

私以外の家族は、玄米より白米、ライ麦パンより小麦粉だけのパン
が好き。毎日食べる主食のお米はできるなら栄養価の高いものをと
玄米にしたこともありましたが、長く続かず今は8部ずきのものと
白米を常備しています。

やっぱりおにぎりは白米が美味しいですし、それぞれの美味しさ
味わいを楽しみたいところです。

銀世界

2012 01 24 雪景色

北国にきたようなこの景色!

こちらは、日野市・多摩平にあった団地の跡地です。
今はフェンスで囲まれていますが、以前は団地の間を通り抜けることができ
ベビーカーを押して歩いたこともあります。
四季の花が咲き、ほっとするような空間が好きでした。

約50年前に建てられた団地のほとんどが数年前に取り壊され、
右側に見える一部が団地型シェアハウスや菜園付き団地として生まれ変り
注目されています。

「雪が降ると景色がきれいだね!」と娘。
一晩で銀世界に一変したいつもの道を歩いて登園しました。

2012 01 24 雪登園

こちらはいつもの公園の脇道。
ここに来るまでに氷の板を2つも3つも拾い、「幼稚園にもっていく!」と
大事に手に持っていたため、手袋は既に濡れています。

3学期に入ってからは歩いて登園することが多くなりました。
園生活も残りわずか、そう思うだけでいつもの景色が違うものに見えてきます。

2012年1・2月の予定

2012年1月・2月レッスン予定日

あけましておめでとうございます。

昨年教室にお越しくださった方々、ブログにアクセスしていただいた皆様
ありがとうございました。

昨年オープンした Studio Mimosa パン教室。
パンづくりの楽しさ、手づくりパンの美味しさを味わっていただける
そして楽しいレッスンにしていきたいと思っています。

今年も体験教室を始めパンづくりの基礎からじっくり学べるコースレッスン、
季節に合わせたOne Dayレッスンを随時開催しております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

※ 1月:17日(火)、24日(火)、31日(火)

※ 2月:10日(金)、14日(火)、23日(木)、28日(火)


※ レッスン時間:10:00 ~ 12:30

※ レッスン内容
1.ミモザ体験(フラワーパン&オニオンチーズ)

2.ミモザコース(パートⅠ~パートⅢ:各パート全6回)
  ○パンづくりの基礎から応用までマスターできます。

3.ミモザ単発(2012春 シナモンロール&ミルクパン)
  ○季節によってメニューが変わります。

  

(1、2、3のメニュー詳細、料金はブログのお知らせをご覧ください。)

※ 場所:日野市旭が丘2丁目
   (JR豊田駅北口から徒歩3分、ビバヒルズ付近)

※ 持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具

※ お申し込み
 Tel:  090-9808-6968
 Mail: studiomimosa2011@yahoo.co.jp

 
 お名前、ご連絡先、希望レッスン、日程についてご連絡ください。
 お申込後、詳細をご連絡いたします。

(3日以内に返信がない場合、受信エラーなどの可能性があるため、恐れ入りますが再送信をお願いいたします。)


ロイヤルブレッド

2012 01 06 ロイヤルブレッド

今年最初のパンはロイヤルブレッド!

普段は食パンを焼くことが多いのですが、新年ということで
生クリーム、ミルク、そしてたっぷりのバターを練り込みました。
厚切りにしてトーストすると外はこんがり、中はふんわりとした
食感がなんともいえません。

下に敷いた赤いものは、年末に購入した缶ビールに付いていたおまけ。
期間限定のちょっと縁起のいいオリジナル手ぬぐいの「お福わけ」
だそうです。

紅白がおめでたいですし、「お福わけ」というのが気に入りました。
Studio Mimosa もこの一年お福わけしていけたらと思います。

春の七草

2012 01 07 七草 2012 01 07 七草粥

新年のしめ縄飾りなども今日まで。
お正月気分の抜けた頃、1月7日は毎年七草粥をいただきます。

お粥は少し疲れ気味の胃に優しく、日本のハーブともいえる春の七草の
香りが体をいたわってくれる気がします。

我が家では大根やかぶをたっぷり入れ、お好みでお餅をいれることも。
味付けに私は梅干とこの時期に私の実家で漬けたたくあん。
のりの佃煮ということもあります。
お塩でさっぱりいただくのも美味しいですよ。

庭の一部にハコベラにとてもよく似た草を見つけました。
今年の冬はとても寒く感じますが、そんな草を見ると春ももう少し。

体に気をつけて元気に春を迎えたいですね。

今年もよろしくお願いします!

新年おめでとうございます!2012年の幕開けです。

昨年、世相を表す漢字に「絆」が選ばれましたが
東日本大震災以来、人との繋がりや家族の大切さを改めて感じるように
なった方も多いかと思います。

我が家もこの2年はいろいろなことがありましたが、
お正月をそれぞれの実家で過ごし、家族が揃って助け合いながら元気に
新年を迎えることができたことが何よりの喜びです。

皆が笑顔で過ごすことができる。これが一番です。


2012 01 スマイル

この色紙は、去年京都でぶらりと寄った繭人形のお店で一目ぼれ。
娘はうさぎに私は「笑顔がいっぱい」の言葉魅かれました。

ある方に「こどもはその子らしい笑顔がでていれば問題ないのよ」と
言われたことがあります。
大人も不調や悩みなどがあると本来の笑顔はだせないものです。

今年も自分らいい笑顔がいっぱい、そんな年なりますように!!
「笑顔がいっぱい!幸せいっぱい!」

今年もどうぞよろしくお願いいたします。