
「ほしのおうじさまとおひめさまがあえますように」
あいにくの空模様でこの娘の願いごとは叶わなかったようです。
「天の川の作り方知ってる?教えてあげる!」と得意顔で
七夕飾りを作ってくれた娘。
学校から持ち帰った笹には天の川、和つなぎや短冊が追加され
今年の七夕飾りはずいぶん賑やかになりました。
「おりがみのめいじんになりますように」
「おりょうりがじょうずになりますように」
「ママのパンきょうしつがうまくいきますように」なんて嬉しいことや
「いえがかじになりませんように」???ナゾの願いごとも。
今年は家族、そして私にとっても節目の年です。
毎日慌しく過ぎてしまいますが、少し立ち止まって今までのことを
振り返りつつ未来のことも考えたいと思う今日この頃。
先日ある方に将来の夢を絵に描いてイメージすることで漠然とした夢が具体的に
なり実現していくというような話を聴きました。
私は絵が思い浮かばず娘にそのことを話すと
おえかきちょうを取り出し夢のある家と噴水のある素敵な庭を描いてくれました。
大人(というより私は)になると固定観念が強くなり初めから諦めてしまう
ことも多々ありますが、子どもの発想は自由で柔軟ですね。
まだまだ可能性がいっぱい秘められています!
年に一度、七夕にでも家族それぞれが夢や目標を書くのもよいかもしれません。
私も頭とココロをしなやかに夢を描いてみたいと思います。