FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2012年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2012年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2012年11月
ARCHIVE ≫ 2012年11月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2012年11月  | 翌月 ≫

ブリオッシュオレンジ

2012 11 30 ブリオッシュオレンジ

毎週金曜日はミモザパンの日!
日野駅に近い conomiya cafe でミモザパンを販売しています。

今週は人気のノア・レザンにこちらのブリオッシュオレンジを含め
クリスマスクグロフ、おさつオニオンと新商品を3品並べました。

ブリオッシュの生地にオレンジピールを錬り込んでいます。
ふんわり生地にオレンジ風味を味わえます。
後ろにある星のような型で焼いたのでク上に釜伸びして
可愛いらしい形に仕上がりました。

今日はお子様連れのお客様が多かったようで
こちらのブリオッシュオレンジ完売しました。

今が旬のさつまいもを使ったお惣菜パンも好評でしたので、
来週も販売する予定です。

ミニシュトーレン

2012 11 22 シュトーレン

パン屋さんにシュトーレンが並び始めました。
Studio Mimosaでもミニシュトーレンを焼きました。
クリスマスといったらこのシュトーレンを思い浮かべる方もいらっしゃる
のではないでしょうか?

14世紀初めにドレスデンで生まれたシュトーレン。
生のフルーツが手に入りにくいドレスデン地方ではドライフルーツや
オレンジ、レモンの果皮、スパイスを入れて仕上げるそうです。

2012 11 22 シュトーレンカット

こちらのミニシュトーレンもミックスフルーツ、ウォールナッツ、スライスアーモンド
オレンジが入り、焼き立て当日よりも2,3日置いた方が味に深みが出ます。
薄くスライスしてクリスマスまで少しずついただくものですが、
1枚が2枚になり数日でなくなりそうです。

できたらクリスマスメニューに追加する予定ですのでお楽しみください。

天然酵母パン卒業式

2012 11 27 卒業式

ホームメイドクッキングの天然酵母パン師範科課程の卒業式がありました。

天然酵母パンコースを始めたのは約2年前。
イーストで発酵させるパンとは違った自然の風味や味わい奥深さを知りました。

レーズン種、ポップス種、サワー種、りんご種などを起こして
いろいろなパンをつくりましたが、麹や米飯をつかって培養した酒種を使ったパンは
ほのかな清酒の香りとしっとりした食感が好きでお気に入りの1つです。

天然酵母でつくったパンは焼き上げたパンの膨らみや断面に見える気泡(すだち)が
酵母菌の種類によって違うというのも驚きでした。
目には見えない酵母菌ですがエサとなる砂糖や粉などと一緒になり最後まで
役割を果たしているのですね。

この年での卒業式。何年ぶりでしょう。新鮮な気持ちになりました。

この秋、酒種、レーズン種、りんご種でつくった自家製天然酵母パンを
カフェで販売してきましたが、来年からはミモザパン教室のメニューにも追加して
いく予定です。

ミモザパン教室 12月の日程

今年も残すところ約1か月となりました。

12月はクリスマスに向けてクリスマスメニューはいかがでしょうか?
クリスマスリース、ベックマン、クリスマスツリーパンの3品をつくります。
ベックマン、ツリーパンはお子様にも喜ばれ
リースパンはプレゼントにもディナーの一品にもなります。

ミモザ体験や他の1DAYレッスンも用意していますので、
メニューの詳細はブログの「パン教室*メニュー」をご覧ください。


12月 4(火)、 5(水)、12(水)、13(木)
   17(月)、19(水)、20(木)


*時間:10:00 ~ 12:30
    クリスマスメニューは9:30スタート
    お時間は調整することができますのでお問い合わせください。

*場所:日野市旭が丘(豊田駅北口から徒歩約15分弱)

*お申込&お問い合わせ

  ℡:090・9808・6968
  Mail:studiomimosa2011@yahoo.co.jp

 お名前、ご連絡先、希望メニューをお伝えください。
 後日場所や詳細をご連絡いたします。


~* メニューなどについてお気軽にお問い合わせください *~

※ 3日以内に返信がない場合、受信エラーなどの可能性があるため、
  恐れ入りますが再送信をお願いいたします。

ハレの日

2012 11 23 七五三

ハレの日にもいろいろありますが、娘がこの秋七五三を迎えました。

この日ばかりは私と私の妹も使った着物をきて少しおしとやかな娘。

幼稚園の頃、おままごとをすると妙に丁寧な言葉使いになるのが
おかしかったけれど、着物をきると仕草や振る舞いまで変わるのはやはり女の子。

と感心していたものの帰宅したら着物を着たまま七五三の袋に入っていた
紙ふうせんを取り出し大あばれ。
汗だくになり「あつ~い!」といつもの調子でした。
ともあれ元気いっぱい笑顔でいてくれるのが何よりです。

今年は卒園、入学、七五三と娘にとってはたくさんのハレの日がありました。
まだまだ甘えん坊ですが、1つの節目を迎えてまた一歩前に進んでくれるでしょう。

クリスマスメニュー

2012 11 21 レッスン1

今日は一足早くミモザパン教室はクリスマスモード。
クリスマスメニューに合わせて小さなツリーを飾りクリスマスパンを3品作りました。

こちらはレッスンに来られた方々の作品です。
網パンはコースでは上級のメニューとなりどちらかと言うと難しいのですが、
皆さんとてもキレイに仕上げられました。
パンをつくるのは初めてとは思えません。

2012 11 21 レッスン3

ベックマンの人型パンもそれぞれ表情がちがって可愛らしいですね。
こちらは一から手ごねで生地を作りました。

生地作りの時は圧力をかけてしっかりとグルテンをつくりますが
発酵してきたら赤ちゃんを触るようにやさしく丁寧に扱います。
ガスが抜ける音をきいたりグングン膨らむ生地は生き物のよう。
成形では皆さん楽しみながらも真剣でした。

焼きあがったパンを前には皆さんにまぎれて私もパンを写真に
撮らせていただきました。

2012 11 21 レッスン2

このクリスマスリースは人数分にカットしてサーモンやチーズ、サラダなどを
サンドするとメインの1品にも!中央にキャンドルを灯すと素敵な演出に!
と紹介したところ早速夕食にサンドして食べましたと写真を送ってくださいました。
とっても美味しそうなのでご紹介します。

2012 11 21 ご紹介

リースパンはいろいろとアレンジできますので、ぜひお試しくださいね!

ピンクの絨毯

2012 11 07 ツルヒメソウ

夏の終わりごろから咲き始めたツルヒメソバが満開です。
宿根草で毎年その数を増やしています。

もともとは実家に咲いていたツルヒメソバをもらってきたもの。
根付かないだろうと庭に放っておいたらいつの間にか花をさかせるように
なっていました。しっかりと地を覆いツルニチソウに混じって
わが家のグランドカバーとなっています。

小さくて可愛らしいヒメツルソバですが、ものすごい繁殖力!
今ではお隣の庭の一部まで種を飛ばして花を咲かせています。

本格的な寒さになるまでは庭を明るく楽しませてくれそうです。

スイートポテト

2012 11 18 スイートポテト

実りの秋、収穫の秋も終盤を迎えようとしています。

この秋、自宅で収穫したさつまいも、柿やゆずをいただきました。
知人が育てたさつまいもは大きさや形もさまざまで個性があり
蒸かすとホクホクでこころもほっこり温まります。

娘と小さなさつまいもを使ったスイートポテトをつくろう!
ということになり、少しアレンジしてさつまいもを丸ごとつかったのが
こちらです。

朝の陽射しが部屋の奥まで届くようになりました。
日曜日の朝食の一品です。

リースパン

2012 11 13 リース

ハロウィーンが終わるとお店はクリスマスの飾り付けに。

ミモザパン教室でもクリスマスメニューの予約がありました。
クリスマスリースとベックマン&クリスマスツリーです。

ミモザパン教室は今のところオーブンはガスオーブンが1台。
大型のクリスマスリースパンは天板に1つしか置けません。
4名分を限られた時間で焼き上げるためにいろいろとシミュレーションを
してみました。
今までクリスマスメニューは2名までとしていましたが30分スタートを
早くしていただくことで仕上げることができそうです。

こちらはココア生地が入っていませんが、
レッスンでは一部ココアも入りリッチな生地で風味豊かなパンになります。

ドイツでは11月のマルチン祭(自分のマントを切って貧しい人々に暖を
与えた聖マルチンをお祝いする)からニコラウスの日(サンタクロース
が来る日)までパン屋さんの店先に並ぶというベックマン!
そしてクリスマスツリーも作ります。

盛りだくさんのメニューです。どうぞお楽しみに!!

ミモザ One Day レッスン のご案内

※ メニューNo2:リースパン & ベックマン & ツリーパン

3種類ともふんわり生地でほんのり甘くリッチなパン。プレゼントにも最適です!

2011 11 14 クリスマスリース
 クリスマスリース 
 プレーン生地とココア生地を編みこみます。パーティの1品にいかがですか?

2011 11 07 ヴェックマン1

 ベックマン(ドイツで11月からクリスマスまでパン屋さんにならぶ人型の菓子パン)
 クリスマスツリーパン
 ベックマン、ツリーパンはそれぞれ自由に成形・飾り付けをしていただきます。
 どんな仕上がりになるかとっても楽しみなパンです!

※ リースパン、ベックマン、ツリーパンをぞれぞれ1つずつお持ち帰りいただけます。

※ 日程:毎月「ミモザパン教室※日程」にアップしています。

※ 時間:9:30 ~ 12:30頃

※ 定員:1~4名

※ 場所:日野市旭が丘   

※ 料金:3,200円

※ レシピ、お飲み物、パンのお土産付きです。

※ 持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具

※ お申込み・お問い合わせ:
  Tel:   090-9808-6968
  Mail: studiomimosa2011@yahoo.co.jp

  お名前、ご連絡先、希望日時をご連絡ください。 お申し込み後、詳細をお伝えいたします。
  
 
 (3日以内に返信がない場合、受信エラーなどの可能性があるため、恐れ入りますが再送信をお願いいたします。)

※ パン作りのコツを基礎から学べるコース(パートⅠ全6回~パートⅢ全6回)、
  1日体験レッスンも随時開催しています。
 
※ 日程やレッスン内容などについてお気軽にお問い合わせください。