FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2013年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年05月
ARCHIVE ≫ 2013年05月
      

≪ 前月 |  2013年05月  | 翌月 ≫

みんなの手

2013 04 21 白玉

こちらは何をしているところでしょうか?

先月からスタートした全3回の地域のイベント「はじめてクッキング」の一こまで
白玉だんごをつくるべく白玉粉を混ぜているところです。

1回目は包丁を使わないでご飯づくり。
ということでメニューは混ぜるだけでできるおにぎり、みそしる、サラダ、白玉だんご。

お米や水の計量などは「順番ね!」と交代で作業をしていましたが
白玉粉を捏ねる作業になると待ち切れずに「私もやりた~い!」と
みんな一斉に手がでてきました。
ママやパパはボールをおさえるのに必死です。
子どもは捏ねるのが大好きですね。

みんなの汗の結晶がこちらの作品です。
娘はハートの形をしたおにぎりもつくりました。

2013 04 21 親子

そして、今月2回目は包丁をつかってみよう!炒めて焼こう!ということで
目玉焼きやきそば、スープ、デザートにいちご練乳をつくってきました。

火を使う作業は親がお手伝いをしましたがとってもおいしい焼きそばが完成!

2013 05 19 親子C

このイベントのテーマどおり作ることの楽しさや食べること、食べてもらうことの
喜びを感じることができる一時でした。
来月最終回はみんな大好きなカレーライスです。

レーズンマフィン

レーズンマフィン

自家製レーズン酵母をつかったレーズンマフィン!

ベーキングパウダーで作ることの多いマフィンですが、
こちらはレーズン種でじっくりと発酵させて焼き上げています。

しっとりしたレーズン風味の生地にラム酒漬けレーズンを
混ぜ込んでいてちょっぴり大人の味に。

レーズンの酵母で時間をかけて発酵させたからでしょうか
スープや煮込み料理もそうであるように手間をかけたものは
なぜかほっとできこころを癒してくれる気がします。

家族の一員?

2013 01 11 金ちゃん

わが家の金魚。きんちゃん!
こんなに大きくなっちゃいました。
一昨年の夏祭りから約1年半で約3倍いや4倍の大きさに。
この水槽では窮屈になってきました。

わが家に来られた方は皆さんその大きさに驚かれます。
必ず話題となるきんちゃんです。

冬の寒さもなんのその。
温かくなりますます元気になってきました。
活発に動きまわり近寄ると口を突き出しエサを要求してきます。
その音は部屋の外にいても聞こえるほど。

水面に口をだしてパクパクする音、石を吐き出す音、
ジャンプして水が飛び出る音が金ちゃんの存在をアピール。

赤ちゃんは鳴き声で空腹なのか眠いのかはたまたオムツを替えて
欲しいのかがわかりますが、うちの金ちゃんは泣かなくともその音で
何をしたいのかわかるような気さえしてきます。

すっかりわが家の一員となった金ちゃん、
これからも話題になりそうです。

フルーツクグロフ

2013 05 09 フルーツクグロフ

ミモザパン初登場!
北海道十勝野に咲くエゾヤマさくらんぼ酵母をつかった天然酵母パン。
クグロフ型に入れてじっくりと発酵させました。

左のフルーツクグロフ中央の赤いものはグランベリーです。
生地にはレーズン、グランベリー、パパイヤ、パイナップルなどの
ドライフルーツを練り込みました。

さくらんぼ酵母の風味とフルーツがとてもよく合います。
先週からカフェでも販売していますのでぜひお試しください!

クグロフ型をつかうとケーキのように仕上がります。
型によってパンの表情もずいぶんと変わりますね。

さつまいもブレッド

さつまいもブレッド

加賀野菜である五郎島金時をつかったさつまいもパンにつづいては
こちらのさつまいもブレッド!

黒ゴマを練りこんだ生地にたっぷりのさつまいもが入っています。
カットするとご覧のとおり。

さつまいもブレッドカット

三温糖で甘く煮たさつまいもはそれだけでもおいしいので
ついつい口に入れてしまいそうになりますが
クープの切れ目にバターをのせているのでコクがでました。

ゴマの風味とホクホクさつまいもがとてもよく合います。

5月のレッスン日程 (ミモザパン教室2013)

ミモザパン教室 5月の予定をご案内します。

 5月 13(月)、17(金)、22(水)、27(月)、28(火)、31(金)
 
ミモザパン教室は自宅でおこなう少人数制のアットホームなパン教室です。
教室に来られる方はパン作りを体験したい、いろいろなパンをつくってみたい
何か始めたい、リフレッシュしたいなどさまざまです。
そんな皆様のご希望にそえるようパンっておもしろい!たのしい!を
お伝えしています。
ふんわりふっくらな生地に触れ、パンが焼けるしあわせな香りに包まれて
焼きたてパンの美味しさをぜひ味わってください。

■ 場所:日野市旭が丘(JR中央線豊田駅北口から徒歩約13分)
■ 時間:10:00 ~ 13:00
■ メニューのご案内

ブログのカテゴリ、パン教室*メニューをごらんください。
■ ご予約、お問い合わせ先 Mail : studiomimosa2011@yahoo.co.jp

※ご予約はお名前、ご連絡先、希望メニューをお伝えください。
後日場所や詳細をご連絡いたします。

● お気軽にお問い合わせください。