FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2014年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年05月
ARCHIVE ≫ 2014年05月
      

≪ 前月 |  2014年05月  | 翌月 ≫

初夏の庭仕事

G_球根たち

新緑の季節になると冬の間楽しませてくれたパンジーや
ビオラたちが間延びし終わりの時期を迎えます。
ミニ花壇もそろそろ夏の花へと植え替えです。

去年は球根をそのままにしたせいか小ぶりの花でした。
こちらは掘り起こしたチューリップの球根たち。
花が咲き終わった後も葉から十分な栄養を吸収しました。
秋までゆっくり休ませます。

土の中には幼虫がたくさん眠っていました。
虫たちも栄養を蓄えて成長したようです。

ついつい時を忘れてしまう庭仕事。
今が一番植物の生命力を感じる季節です。
土や植物に触れることで力がわいてくる気がします。

親子でスペシャルサンド

P_スペシャルサンド

GW後半は夫が仕事のため娘と2人の休暇となりました。
せっかくの子どもの日だから何かつくろう!
とつくったのがこちらのスペシャルサンドです。

つくっておいたバーガーズパンをカットして、ハンバーグ、
トマトにチーズと挟んだらこんなにビックになってしまいました。
口を大きくあけても入らいほどの大きさです。
娘は音符をたくさん飾って出来上がり!

「う~ん、おいし~い!!」と2人で3つペロリと平らげました。

たんぽぽ

N_たんぽぽパステル

ちょうど一年前、パステルで娘とたんぽぽの絵を描きました。
たんぽぽで思いだしやっとアップできました。
つぼみがあるのが娘の絵、花だけのが私の絵。

布でこすると淡く優しい雰囲気に、何度も重ね描きすると
奥行のある絵になります。

娘が未就園児の頃始めたパステル画も
今ではすっかりご無沙汰していますが、見ても描いても
ほっと癒されるのがパステルのちからです。

桜が満開の頃、姿を見せ始めるたんぽぽ。
以前娘と散歩をしていると「茎の長いたんぽぽは西洋たんぽぽだよ」
と通りがかりの方が教えてくれました。
茎が太く短い日本たんぽぽは少なくなってしまったとか。
そんな会話が弾むのは子どものちからですね。

野の花

N_キャンプすみれ

キャンプ場で見つけた野の花たち。
健気に愛らしく咲くすみれと思わず手にしてしまうたんぽぽ。

大自然の中でのびのび育ったからでしょうか
どちらも大きく元気いっぱいです。

N_キャンプタンポポ

以前わが家でもすみれを咲かせようと苗を植えましたが
一度花を咲かせたきり草の中に姿を消してしまいました。
新緑の季節になると満開になるたんぽぽ。
毎年娘は綿毛を飛ばし、その種を庭に埋めますがこれもうまく育たない。

どちらもコンクリートの隙間からでも花を咲かせるくらい逞しい花なのに
思い通りにはいかないものです。なんだか子育てにも似てますね。