FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2014年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年01月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年12月
ARCHIVE ≫ 2014年12月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2014年12月  | 翌月 ≫

新芽

G_ランタナ新芽

今年こそ年末はゆっくり過ごそう!

そう思いつつやっぱり大掃除をしてしまうわが家。
大晦日の前日は庭仕事に最適な小春日和。
この寒さで枯葉となったランタナを伐採しました。

20センチほどに切りすっきりした根本には沢山の落ち葉
そして、その中にランタナの新芽が隠れていました。

この寒さにも負けずに芽を出す生命力!
毎年子孫を残し次代につないでいます。
来年の夏には花を咲かせてくれるかもしれません。

ミニパネトーネ

P_ミニパネトーネ

毎年、クリスマスシーズンにつくる「パネトーネ」
イタリアのクリスマスパンです。

年内最後にカフェに納めたミモザパンが
こちらのミニパネトーネです。

カフェのオープン間際に納品すると常連のお客様がいらっしゃり
早速コーヒーと一緒に召し上がってくださいました。
「美味しい~」その一言が励みになっています。

カフェでミモザパンを販売するようになってから
3度目の冬を迎え、定番のパンに加え、
季節を取り入れた商品もいくつもうまれました。

こころとからだにやさしいミモザパン!
季節を感じるミモザパン!

来年もどうよろしくお願いいたします。

クリスマス・リース

P_クリスマススター

先日ご紹介したスターリース。
クリスマス風におめかししました。

赤や緑のリボンを飾るだけでもいつものパンが
クリスマスパンに変身します。

こちらは星の形をしていますが
棒状に伸ばした生地や三つ編みをした生地をリングに
するとリースになりますので、ぜひお試しください。

サンタクロース

N_サンタ

夜空に浮かぶサンタロース。

こちらは今月行った横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットです。
本場ドイツの「ヒュッテ(木の小屋)」の上に
何人ものサンタさんが並びました。

クリスマスといったらサンタクロース!
そう思うようになったのは娘が生まれてから。
そんな夢のあるクリスマスはしばらく忘れていました。

その娘も3年生。
「サンタさんはいないの?お父さんとお母さんが
プレゼントを置いてるって友だちが言ってたけど・・・」
そんな質問をされました。

「信じている子のところに来るんだよ」と私。

もしかしたらそろそろかなと思うも、
「やっぱりいるよ」そう思った娘は、今年もサンタさんに手紙を書き
お腹が空くだろうとバナナケーキと飲み物を置いて眠りに着きました。

最後に「今年もお手紙のお返事をいただければと思います。」
そして、「裏にはしんりテストも書いてね!」とも。

サンタさんからのお返事は
Thank you ! Yummy!!
I will be back again, next year!! by Santa Claus

その翌日、いつもより早起きをして大喜びする娘に
私達も楽しませてもらいました。

工芸パン かご

P_工芸かご

こちらは工芸パンです。
材料は強力粉、ライ麦、砂糖と水。
イーストが入っていないのでパンのようには膨らみません。
今回、初めてカゴを作りました。

工芸パンの良いところは飾っておけること。
一昨年作ったリースや去年作ったクリスマスシューズは今でも健在です。

まずは細長くカットした生地を編む作業。
編み物が苦手な私でも何とかクリアできました。
縦のラインもひねりを入れると風合いが増します。

淵の飾りはお好みで。
ヒイラギやリーフなどを飾ってみました。
美味しそうなカゴが出来上がりました。

P_工芸カゴパン

そのまま飾ってもよし。
お菓子やパンを入れて食卓に出してもよし。
使い方は様々です。

ライ麦プチパン

P_ライ麦プチパン

ライ麦リーフパン!
ライ麦とオレンジピールを練り込んだ生地。
それだけでも美味しいのですが、そこに
チョコチップを包み込んだプチパンです。

ライ麦や全粒粉が入ったパンは噛むほどに小麦粉の風味を
味わえるので大好きなパンの一つです。
オレンジとチョコのハーモニーも楽しめます。

リーフの形につくった生地をのせているのですが
分かるでしょうか?ひと手間かけたリーフパンです。

コーンチーズ

P_コーンチーズ

カフェでのミモザパンも3度目の冬を迎えました。

12月はクリスマスをイメージした「クリスマス・フルーツ」
「パネトーネ」などを並べています。

定番のパンと四季折々のパンに加え
今回お客様のリクエストにお応えして新商品をつくりました。
こちらの「コーンチーズ」です。

生地にスイートコーンを練り込み、チーズも入っています。
最後にコーンミールを振りかけて仕上げました。

ミモザパンは木曜日のカフェオープン11時半までに納品することが
ほとんどですが、オープン過ぎてしまうことも。
納品ギリギリで気持ちはハラハラですが、いつもミモザパンを
召し上がってくださるお客様に遭うこともあり嬉しくなります。

その中のお一人に「コーン入りのパンないですか?」と言われ
今回初登場しました。納品した日にその方がカフェに来られ
何ともタイミングが良かった。
いつもありがとうございます。

今年の漢字

今年の世相を表す漢字は「税」に。
主婦にとっても消費税8%へ税率引き上げの影響は大きかった~

2位以下も「熱」「嘘」「災」と溜息が出るような文字が続きますが
小学生の今年の漢字を見て気持ちが明るくなりました。

小学3年生、娘のクラスのベスト3は

1位「友」、2位「幸」、3位「命」

主な理由は
新しいクラスになって友だちが沢山できたから
友だちがいるいと嬉しいから

家族と旅行に行けて幸せだったから

避難訓練を通して自分の命は自分で守ることの大切さを
知ったから。御嶽山の噴火を見て命の大切さを感じたからなど

中には「階」という漢字も。
その理由が面白いんです。
「大人の階段を一歩登れたような気がしたから。」ですって

娘も「友」に一票を投じたそうです。
友人との喧嘩もあるものの翌日には仲直り。
友人との遊びが何より楽しい娘を見ていても納得します。

来年も夢のある漢字が選ばれる学校、世相となりますように。

クリスマス・スノーボール

P_クリスマスチョコ

クリスマスシーズンとなりました。
わが家でもクリスマスツリーを飾ったところです。

12月はクリスマスを美味しく味わうパンをご紹介しています。
こちらは、チョコのスノーボール!

ココア混ぜたクッキー生地がポイントです。
メロンパンのようですが、このクッキー生地をよく見ると
雪の結晶をイメージした模様が描かれています。
とても細かい作業でしたがいかがでしょう?

そして、中にはチョコクリームが入っているので
お子さまも大満足。娘もとても喜んでくれました。

クリスマス・フルーツ

P_スイートフルーツ

今年も早いもので師走となりました。
毎年クリスマスシーズンにつくるクリスマス・フルーツ!

たっぷりのバター、ミルク、卵が入ったリッチな生地に
ミックスフルーツをこれまたたっぷり混ぜ込みます。

口どけのよい生地とフルーツそして自然な甘さ。
ケーキのようなパン。
コーヒーや紅茶にもよく合います。

ホワイトクリスマスをイメージして仕上げに粉糖をふりました。

今年はどこに行ってもバターの陳列棚が空っぽ。
やっとのことでバターを調達しました。
バター増産とのニュースにほっとしました。

クリスマス・フルーツは12月限定でカフェにも並びます。