FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2015年01月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2015年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年02月
ARCHIVE ≫ 2015年02月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2015年02月  | 翌月 ≫

マイスターミーティング

P_studiomimosaプランタン

今月、マイスターミーティングに参加してきました。

こちらはミーティング後に作った”プランタン”
フランス語で「 春 」です。

左のパンは生地にもホイップクリームにも
春を感じるよもぎが入っています。
直径10センチほどのミニクグロフ型も可愛らしい。
季節を先取りしたメニューでした。

ここでの成形などは新メニューを作る時などの
ヒントにもなっています。

冬の空

N_studiomimosa冬空

なんて綺麗な雲!!
駅に向かう途中、ふと空を見上げたら
スカイブルーの中に白の雲が描かれていました。
何という雲なのでしょうか?
この横を飛行機雲が一直線に走っています。

電車の時間を気にしながら
しばし見とれてしまいました。

今日はダイヤモンド富士が見られたそうですが
寒く澄み切った冬、いろいろな条件がそろった天気
だったのかもしれません。

仕事帰りの夕方、西の空に浮かぶ富士山もきれい。
大自然にはほっと心が癒されます。

贈り物

U_studiomimosaBDケーキ

お父さんの誕生日ケーキ。

バレンタインがあったからチョコバナナケーキに
ホイップクリームでいいよね~
と簡単に考えていたら、

娘が「庭から花を摘んでこう!」と摘んできた冬の花々で
華やかに演出してくれました。

いちごはホイップの上にボン!ボン!と置く娘。
やることが大胆です。

食べた後の花々は水に浮かべて観賞用に。
色とりどりの花が部屋を明るくしてくれます。

ハートの気持ち

U_studiomimosaハンバーグ

「お父さんの誕生日にはハンバーグをつくりたい!」

という娘と一緒に夕食を作りました。
といっても捏ねるのがやりたいようで下準備は私だけ。

合い挽き肉、玉ねぎ、パン粉、卵などを混ぜて
お手玉のように手に叩きつけて空気を抜くのが楽しい様子。

特別な日なので中にも上にもチーズを使いました。
そして庭のパセリを飾って完成です。

U_studiomimosaハンバーグ2

「お父さんのはハート型!」
言うは安し、行うは難しだよと思っていると
丸くしてからくぼみをつけてうまいこと仕上げました。
どこで覚えたのかソースのたらし方がプロのよう。

お父さん、もう少しゆっくりと味わってね。

友チョコ

M_studiomimosa友チョコ

バレンタイン!といっても渡す相手はさまざま。
娘は朝から”友チョコ”をつくりました。

「 50℃ってこれくらいかな?
  お風呂のお湯よりちょっと熱いくらいだよね~ 」
とチョコを湯せんでとかすところからスタートです。

自分が好きなリラクマの型に流し入れ、冷やして完成!

いつものバナナケーキはココアとチョコチップを入れて
ミニミニパウンド型などに入れて仕上げました。
ハート型はお父さんに!

嬉しそうに友だちに渡す姿が
なんとも微笑ましいバレンタインでした。

ショコラオレンジ

P_studiomimosaショコラオレンジ

もうすぐバレンタイン!
ということでこちらは2月限定のショコラオレンジ。
毎年この時期につくります。

ココアを生地に混ぜ、チョコチップとオレンジピールを
練り込みました。私も好きなパン。
チョコとオレンジのハーモニーを楽しめます。

子どもはオレンジピールなしのチョコチップだけが
人気かもしれません。

春の訪れ

G_studiomimosa球根

今日の祝日は4月並みの温かさでした。

ミニ花壇に咲くすみれやビオラなども
早朝は手で触れたらパリパリと崩れ落ちそう。
花や葉が凍っているかのように見えます。

久々に花柄を摘んでいたら小さな芽を発見しました。
中央の針のような葉と菊のような葉です。
拡大していますがそれぞれ5センチほどの大きさ。
秋に土深く植えた球根たちです。

今まで地中で栄養を蓄えていた脇役の球根たちも
温かくなるにつれてグングン伸びていきます。

今はミニ花壇の主役になっているスミレやビオラたちは
3月には脇役となり球根たちを引き立ててくれる予定です。

今年はムスカリやチューリップに加え
大輪で色とりどりの花が仲間入りします。
3月までお楽しみに。

きなこクリーム

P_studiomimosa きなこクリーム

節分といえば大豆。
こちらは大豆をつかったパン、きなこクリームです。

以前つくったときは丸い形でしたが
食べやすいように細長くしました。

中にはきなこクリームがたっぷり!
仕上げに全粒きなこをかけて香ばしく焼き上げました。
卵不使用、植物性油脂をつかった生地です。
生地にきな粉を混ぜてもよいかもしれません。
栄養もたっぷりです。

豆まき

N_studiomimods節分

明日は立春です。
春の節分ということで恒例の豆まきをしました。

この豆まきですが、
豆にかわって米、麦や落花生など地域によって様々。
掛け声も「福は内、鬼もうち」というところもあるとか。

今年は片づけが楽なように袋入りの大豆に。
恵方巻も時には手抜きをして仕事帰りに買ってきたものを。

最近人気の恵方巻はわが家でも娘が生まれてから
食べるようになりました。その年の恵方を向いて
願い事をしながら食べる!ということで
娘は「西南西」を向いて無言でかぶりつきました。

立春とはいえ1年で1番寒い時期。
邪気を払いまた1年健康で元気に過ごせますように。
春はもうすぐです。

百点満点!

M_studiomimosa百点満点

育児にイライラガミガミはつきものです。
そんなモードが続いていたときに出合った
子育て日めくりカレンダー。

そのタイトルは「お母さんのガミガミが子どもをダメにする」
分かっちゃいるけどやめられない私。
そこで、2年前からこのカレンダーを目につくところに置くことにしました。

その中から私が好きなフレーズを2つ

『 そのままの自分に百点満点をつけます。 』
『 ありのままのわが子に百点満点をつけます。 』

出かけるときになって忘れ物に気づく娘。
傘がない!手袋がない!先日はジャンパーがない!と大騒ぎ。
何度言っても繰り返す娘についついガミガミモードになる私。

知人は「言ってもできないけれどその繰り返しでできるようになるのよ。
息子もよく傘をなくしたから自分の傘も男の子が使える色にして
いくつか用意したことも。友だちにも貸してあげられるものね~」
となんともおおらかなのです。

そういえば私もよく忘れ物する人だった~(今でも)
悪いところもあればいいところもいっぱいあるんだ。
そのままの自分、ありのままの娘に百点満点をつけてあげよう!
このフレーズはそんな気持ちにさせてくれます。