FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2017年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年08月
ARCHIVE ≫ 2017年08月
      

≪ 前月 |  2017年08月  | 翌月 ≫

ピザ&フリッタ

P_studiomimosaイタリアピザ

もっちり!カリカリ!
人によって好みもさまざま。

こちらは薄く伸ばしたカリカリの
イタリアンピザ。

強力粉だけではもっちり、
そして薄く伸ばすのは至難の技。
そこで、薄力粉を多めにして生地を作りました。

トッピングはトマトソース、アンチョビと
たっぷりのシュレッドチーズ。

もう1品はフリッタ!
同じ生地でベーコンなどを混ぜた
ホワイトソースを包みました。

ピザにホワイトソースとチーズをのせて焼いても
美味しいかもしれません。

同じ生地でも成形やトッピングを変えると
バリエーションが広がります。

野菜とともに召し上がれ。

バラの後ろ姿

G_studiomimosa夏バラ2017b

今年は雨の多い夏となりました。

四季咲きのバラ・カフェラテ。
春以降グンと茎を伸ばしたカフェラテは
その雨の重みで地面につきそうなくらい
頭を垂れてしまうものも。

雨も続きそうな天気だったので
つぼみも含めてカットしたところ
花弁の裏側のあまりにも綺麗な色に
見とれてしまう。

いつもは表の表情しか見ていなかった。
カフェラテ色のつぼみから
花弁が開くにつれて淡いピンクに変化する。
一番元気で大輪の5月は
花弁1つ1つがくるっと反り返る。
裏の表情も七変化しているとは。

カットしたバラたちは全てドライフラワーに。
逆さまにして吊るすと、バラ特有の香りが漂う。
淡いピンクをイメージできる優しい香り。

G_studiomimosa夏バラ2017a

今年は雨が多いせいか
虫に食べられてしまうつぼみや花弁も。
猛暑の夏は2~3輪の花なのに
もう一つの桃色バラと同じく9つのつぼみを実らせる。

ミニ花壇に植えたマリーゴールドは
跡形もなく食べられてしまう。
バッタファームかと思うほどバッタが繁殖した年も
あったけれど、今年は小さなバッタがちらほら。

毎年天候が変わるように
我が家の小さな庭も毎年変化するのが面白い。

G_studiomimosa夏バラ2017

やっぱりバラも晴天の方がイキイキしている。
秋はどんな表情をみせてくれるだろう。

夏まつり

N_studiomimosa夏まつり

夏まつりのワンシーン。
数年ぶりに栃木地元のお祭りへ。

お神輿と山車をそれぞれの地区が担当。
お神輿を担ぐのは地区のお父さん達。
山車を引くのは地区の子ども達。

私もみんなで山車を引いたものです。
休憩所では奉納されたお菓子や飲み物、
そしてこちらの手づくりのご馳走をいただます。

こちらのお赤飯や漬物は農家の方が
栽培した小豆や野菜をつかって料理したもの。
自家製の梅干しなども並びました。
材料から自家製!
このお赤飯が美味しくて娘はおかわり。
暑い夏にはさっぱりした漬物がいい。

N_studiomimosa夏まつりb

お神輿隊の中には同級生も。
あっという間に5年、10年ぶりという方も
沢山いますが、覚えていてくれ話しかけて
くださるのが嬉しい。

クールクリームパン

P_studiomimosa冷クリームパン

熱い夏にピッタリ!
冷やして食べるクリームパン。

中のクリームはただのカスタードにあらず。
生クリームも入ったとろ~り、
ひんやりカスタード。

抹茶を混ぜたクリームも
緑と渋みを楽しめる。

クリームを包んでいる生地は
仕込水にコンデンスミルクやオリゴ糖など
を配合しているので保湿力があり
しっとりした感がある。

とろ~り、ひんやり、しっとりと
3拍子揃った夏に味わいたいクリームパンだ!

合い言葉

N_studiomimosaWD15a_201707141739014f0.jpg

あっという間の15年。
先月水晶婚式を迎えました。

ハレの日といっても特別なことはなく
娘からのボックスケーキとメッセージカード
が何より嬉しいプレゼント。

100円ショップの箱に
記念の15をデコレーションしてくれました。

M_studiomimosaWD15.jpg

そして、メッセージカードには
3つの「く」のあいことば。
”仲良く” ”楽しく” ”明るく”
よく考えたものだ。

楽しいことばかりではない毎日
イライラすることもある
思い通りにならないこともある
泣きたくなることもある

でも、ハレの日以外の日常こそ
仲良く、楽しく、明るく
そんな気持ちで過ごせたらいいね。

N_studiomimosaWD15b_20170714173902efb.jpg

こちらは娘から2人へのもう一つのプレゼント
ペンケースが古かったから
お父さんには鉛筆立て。
私にはパン教室で使える書いて消せる
ホワイトボード。

3つの”く”の合言葉を心に刻んだ15周年でした。

かめパン

P_studiomimosaかめさん

夏休みは親子でパンづくり!

7月はミモザキッズレッスンを開催しました。
親子でご一緒に、または
お子様だけで参加することも可能です。

ミモザキッズの親子レッスンでは
動物パンと一緒に大型パンもつくります。

以前紹介した”お魚パン”は
カスタードクリームがたっぷり。

「甘いパンより食事パンがいい」という
リクエストもあったので
親子でつくるパンに”かめパン”を追加
することにしました。

ミートボールを入れてかめの甲羅らしく。
ゆっくりと動き出しそうなかめさん。
皆でちぎっていただきます。

鰻のチカラ

U_studiomimosaうなぎ

今年は土用の丑の日が2回!!

いずれも待てず
7月中旬、鰻丼を作りました。
心身ともに疲れてしまい
食べ物に頼りたくなったから。

うなき~!と奮発したものの
白いご飯を埋め尽くせなかったところは
錦糸卵で補いボリュームアップ。
庭の山椒をのせて完成。

旬の枝豆は
茹で上げたアツアツの時に塩をふる。
今でしか味わえない食感がいい。
タンパク質豊富だから体にもいい。

栄養と睡眠をしっかりとって
暑い夏を乗り切ろう!

黒板、時計とマグネット

M_studiomimosa黒板マグネット

夏休みがスタートしました!
こちらは娘が工作教室で作った作品。

黒板に付いていたのは時計の針のみ。
時間はそれぞれ自由に付け加える。

娘は一部をマグネットで
それ以外をチョークで描いたのだとか。
温もりのある時計となった。

そして、家や旗、花や犬などのマグネットは
飾りにもなるし紙も付けることができる。
黒板に付けた屋根の模様もかわいい。

私以上に工作好きの娘。
創りだすと色々なアイデアが
浮かんでくるというのもよくわかる。

1日の予定を記入していたけれど、
この日はミモザキッズレッスンの日。
ミモザの花も描き添えて
教室の案内に書き換えてくれる。

動物パンに恐竜やエントウムシなど
それぞれ作りたいパンも加わって
個性豊かなパンが焼き上がりました。