FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2017年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2018年01月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年12月
ARCHIVE ≫ 2017年12月
      

≪ 前月 |  2017年12月  | 翌月 ≫

クリスマスプレート

U_studiomimosaクリスマスプレート

こちらはクリスマスプレート。

ローストチキンをメインに
オムレツとクリスマスカラーの2色パスタ。

我が家の夕食は仕切りがついた丸皿に
メインのものと副菜をのせることが多いので
特別の日もワンプレートにしてみよう!と
少し大きい角皿でクリスマスプレートとなりました。

オムレツは卵に炒めた玉ねぎやウインナーなどを
混ぜてオーブンで焼成。
その間、パスタを茹でてバジルとトマトソースを絡め
クリスマスカラーのパスタが完成。

ローストチキンの紙飾りは見よう見まねで
娘がつくってくれました。

最近、娘が料理の手伝いをしてくれるようになり
今年は娘との合作です。


冬至のほうとう

U_studiomimosa冬至ほうとう2017

日が暮れるのが早くなりました。

仕事帰りにスーパーに寄ると
ゆずとかぼちゃが目立つところに並んでいました。

今日は冬至だった。

そうだ、
お鍋の季節に出番の多い「ほうとう」にしよう!
ということで、かぼちゃと豚肉をカゴに入れ
他の具材は家にあるもので。

昆布を入れただし水に、
根菜類の人参、大根、ごぼうを入れていく。
加熱して火がとおったら
かぼちゃと椎茸を入れてコトコトと。

だしとして使った昆布は、細切りにして
丸ごと全部いただきます。

そこに、ほうとうの麺とたっぷりのネギや
ほうれん草を入れていく。

仕上げにだし入り味噌をいれ
ひとに煮たちさせたら完成です。

ホクホクのかぼちゃは
まぜると溶けだし真っ黄色のつゆへ。

栄養がたっぷり溶け出したつゆは
全部飲み干してしまう美味しさ。

薬味のゆずの香りとともに
体の芯まで温まりました。

ともだちパン

P_studiomimosaお泊り会パン

娘と友だち3人でのお泊り会。
夕食は私の友人が担当。
朝食は私が担当することに。

朝食はミモザパンとなりました。

娘と友だちのリクエストで
みんなが好きなダブルチーズパン!
スイートポテトが入ったさつまいもパン。
そして、ウインナーロール。

「どうだった?」と気になる私に
「美味しかったよ~!」と嬉しいことば。
でも、それよりも何よりも
友だちと過ごした1泊が楽しくて
遊びの話が尽きませんでした。

ダブルチーズ

P_studiomimosaダブルチーズ

子どもにも大人にも人気のチーズパン!
娘も大好きなパンです。

ふんわり生地の中には
角切りのプロセスチーズがたっぷり。
2次発酵後、ハサミで中央をカットし
マヨネーズをたらします。

そして、今回はその上に
シュレッドチーズをのせて焼成。
チーズ好きにはたまらない美味しさ。

我が家のおうちパンでは
たびたび登場するパンです。

クリスマスフルーツ

P_studiomimosaミモザクリスマフルーツ

12月になると毎年つくるクリスマスフルーツ。

クリスマスクグロフと同じ生地ですが
なぜか食感や味わいに違いがでます。

大型パンは生地そのものを味わえる。
カットする厚さによっても違うから面白い。

こちらのクリスマスフルーツは
仕上げに十字にクープを入れたところに
バターをたらし、グラニュー糖をふって焼成。
バターの風味と甘さがプラスされています。

カフェでも期間限定で人気のパンでした。

今年はスターリースとともに
クリスマスメニューにしてレッスンを行いました。

P_studiomimosaクリスマスレッスン1

クリスマスクグロフ

P_studiomimosaクリスマス2017

クリスマスクグロフ!

クグロフ型で焼き上げると
見た目はとてもシンプルですが
カットすっるとご覧のとおり。

リッチな生地にドライフルーツがたっぷり
入っています。

P_studiomimosaクリスマスクグロフ

ドライフルーツそのままでもよいのですが
ドライフルーツを軽く蒸して、
ラム酒や砂糖(オリゴ糖やハチミツなど)に
漬け込むとコクと風味が増します。
ラム酒の量はお好みで。

焼き立てのパンが最高に美味しい!
けれども、このクリスマスクグロフ
そして、右側のクリスマスフルーツは
パン生地の中でフルーツが熟成するからか
翌日以降もフルーツの香りとともに
しっとりとした味わいを楽しめます。

ショコラツリー

P_studiomimosaツリーショコラ

チョコデニッシュでクリスマスツリー!

前回紹介したクリスマスショコラ。
そのチョコデニッシュ生地でもう1品。

細長くカットした生地を
コルネ型に巻き付けてツリーの形に
仕上げました。

P_studiomimosaツリーショコラカット

ツリーの中にはクリームチーズを
ベースにチョコやグランベリーなどが
入ったクリームがたっぷり!

同じデニッシュ生地でも形が変わると
味わいも変わる。

一つで2つの美味しさを楽しめます。

クリスマスショコラ

P_studiomimosaクリスマスブレッド2017

今年はいつになく時の経過が早かった。

早朝は身の引き締まる寒さですが
イルミネーションが綺麗な季節。
そして、クリスマスシーズンです。

12月はそんな季節に合うパンを紹介します。

こちらは、ショコラブレッド。
デニッシュ生地にチョコシートを折り込んで
パウンド型に入れて焼き上げました。

ナッツ、チョコやアザラン、粉糖などで
おめかしして
クリスマスショコラとなりました。

カットするとバターとチョコの層、
そして折り込むときにちらした
ピーカンナッツがアクセントに。

P_studiomimosaクリスマスブレッドカット

カットして1切れが2つ、3つと
やめられない美味しさ!!
それもそのはず、バターもたっぷり、
チョコもたっぷりな生地なのだから。

バターや卵がたっぷり入ったリッチな生地
デニッシュ!
その美味しさをたっぷり味わえます。