FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2018年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2018年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年06月
ARCHIVE ≫ 2018年06月
      

≪ 前月 |  2018年06月  | 翌月 ≫

友だちパン (パート2)

P_studiomimosa宿泊パン

この春紹介できなかったパンたち。

春から初夏まで
いろいろと立て込んでいたことが
やっと解決し、遅ればせながら

こちらのパンは、友だちパン(パート2)!!

娘の友だちとの1泊のお泊り会。
食事をママ友で分担することに。

私は前回と同様、朝食係り。

朝食だからお食事パン。
そして、みんなに喜んでもらえる甘いパンも。

一人ずつのパンもいいけれど
今回は大型パンをカットしておかわりも
できるようにしよう!

ということで考えたのが
オニオンチーズカンパーニュ。
ココアラウウンド。

前日に仕込みを済ませ、
仕事から帰宅後
夕方から焼き上げたパンを
アツアツのうちにマンションへ届けました。

美味しかった~と嬉しそうに娘たち。
オニオンチーズにココアラウンド。
どちらも好評。
喜んでもらえて何よりでした。

娘の猫カレー

M_studiomimosa猫カレー

娘のつくった猫カレー!

私の妹が来るから
夕食はカレーにしよう。
でも、それだけではつまらない。

猫好きの妹。
「そうだ、猫カレーにしよう!」と娘。
カレーがどう変身するかと思ったら
こんな可愛い猫が出来上がりました。

中学生になり
料理を手伝ってくれることも増え
私が仕事の日は
朝食の準備も進んでやってくれる・・・ことも。

「こんなのどう?」と娘のアイディアで
新たなメニューが生まれることも。

週末の部活のお弁当も作りたいと
意気込む娘。
お手並み拝見といきましょう。

種の季節

G_studiomimosaクリスマローズ種

季節は初夏へと向かっていますが、
新緑の季節に、嬉しかったこと。

わが家のクリスマスローズに種が
実りました。

冬から早春に花を咲かせるクリスマスローズ。
それ以外は葉だけのこの鉢は
庭の隅に置き去りにされている。

にもかかわらず
その時がくるとちゃんと花を咲かせてくれます。
寒く花の少ない季節に咲くこの花は
気持ちを明るくさせてくれます。

こちらは早春に咲いたクリスマスローズ。

G_studiomimosaクリスマローズ2018

外側の白い花びらに見えるのはガクで
その中央にあるのが花という面白い構造。

だから花が咲き終わっても
白いガクが花のかわりとなり
しばらくの間楽しませてくれます。

いつもは頃合いをみてカットしてするのを
今年は時間に余裕がなくそのままに。
それがよかった。
ガクが黄緑色へと移り変わり
花の部分に黒い種が実っていました。

新緑の季節は
春に咲いたビオラやパンジーなども
種を実らせます。

上手くいくとこぼれ種から芽を出すことも。
命が引き継がれていくようで嬉しくなる。
自然の力に元気をもらった出来事でした。

こんにゃくブリオッシュ

P_studiomimosaこんにゃくロール

蒟蒻をつかったパンでもう1品。

一目見てブリオッシュと分かるのが
後ろの2つ、ブリオッシュ・ア・テット。
丸い生地がちょこんとのっている姿が
可愛らしい。

ブリオッシュといったら
バターがたっぷりというイメージがありますが
こちらは仕込水にこんにゃくと卵、
そして、ノンオイルというのが面白い。

和風でヘルシーこんにゃくブリオッシュ!
他ではなかなか味わえない。

ブリオッシュ型に入れて焼くと
丸めただけの生地が
きのこのような味のある形に変身。
私の好きな型の一つ。

こんにゃくブレッドとこんにゃくブリオッシュ。
どちらもヘルシー、
体にやさしいパンたちです。

こんにゃくブレッド

P_studiomimosaこんにゃくブレッドb

こんにゃくとパン!?
ちょっと驚きの組み合わせですが
こちらは蒟蒻をつかったこんにゃくブレッド。

蒟蒻といえば
低カロリーで食物繊維が豊富。
さらに、肌の保水性分であるセラミドもたっぷり。

普段は煮物、おでんや蒟蒻田楽でいただきますが
今回は、ペースト状にした蒟蒻を仕込水として
使いました。

生芋こんにゃくは硬くなりやすく
蒟蒻の種類によって仕込水の増減はありますが、
油脂を使用せず蒟蒻意外は強力粉、砂糖、塩と
スキムミルクのみ。

だから蒟蒻の存在感たっぷり。
蒟蒻をいつもと違った食感で
味わうことができる。
ヘルシーで腸にも肌にもうれしいパンです。

P_studiomimosaこんにゃくブレッドa