FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2018年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2018年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年08月
ARCHIVE ≫ 2018年08月
      

≪ 前月 |  2018年08月  | 翌月 ≫

お盆とナス

N_studiomimosaお盆土産

栃木の直売所でみつけたなすたち。
(ほおずきは実家の庭から。)

実家に車で帰省した時には
つい帰りに地元の直売所へ寄ってしまう。
その日に収穫した新鮮な野菜などが並んでいるから。

今回は、ぱっと長ナスが目にとまる。
しかも、紫、緑、白の3種類。

ナスの油味噌炒、生姜焼きはわが家の定番料理。
紫色を保つのに鉄を一緒入れてぬか漬けもいい。
素揚げにしてからパスタのトマトソースにからめても・・と
どんな料理にアレンジしようか頭を駆け巡る。

そして、左にあるアスパラガス。
生産者に友人のお母さんの名前が!
嬉しくなってアスパラも籠の中へ。
早速友人に連絡すると
朝3時起床でアスパラ栽培をされているのだとか。
ものを作るということは大変だけれど
その分喜びも大きい。だから続けられるのだろうと。
有難く感謝していただきます。

お盆となると仏壇の掃除。
そして、ナスにトウモロコシの髭でしっぽをつけ
割りばしなどで足を付けて馬にする。
そんな仏さまを迎える準備をしたのを思い出す。

今年は送り盆まではいられなかったけれど
お盆の入りには
お墓に迎えに行き灯火を提灯につけ
家の仏壇にその明かりを移しかえてきた。

久しぶりに皆が集まった。その余韻と
栃木土産ものせて帰路についたお盆だった。

すいかパン

P_studiomimosaすいかパン

「スイカ??」

と間違うほどみずみずしいスイカにそっくり。

生地に混ぜた紅麹とレッドラズベリージャムと
スイカの種とほぼ同じ大きさのカレンズが
スイカらしさを演出している。

スイカの表面は抹茶を混ぜた生地。
白い部分はプレーンの生地。
赤、白、緑と3色の生地を重ねて
ミニ食パン型へ。

もし球の型があったら、まさしくスイカ!!

三角にカットして口にいれたら
本物のスイカと食べているような気になる。

球とはいかなくともラウンド型で焼いても
楽しそう。

夏に食べたい”すいかパン”です。

バースデイカード

M_studiomimosaBDカード2018

私の好きな向日葵。

その夏の花を娘が折り紙でつくり
誕生日にバースデイカードをプレゼント
してくれました。

部活などで忙しいのに
いつの間につくったのだろう!
心のこもった何より嬉しいプレゼント。
本当にありがとう。

日常の一コマとして
誕生日が過ぎ去るところでしたが、
人から言われる「おめでとう!!」は
いくつになっても嬉しい。

おめでとう!
ありがとう!

そんな嬉しいことばたちが
溢れる1年になりますように。

部活パン弁当

U_studiomimosa部活弁当②

毎日部活の夏休み。
中学1年、娘の休みはお盆だけ。
吹奏楽部一色となっている。

朝から夕方まで練習なのでお弁当持参。
ご飯弁当が多いけれど、
たまにはこんなパン弁当の日も。

卵サンドとコロッケサンド!!

この暑さなので、いたみやすい卵には
お酢を少々まぜたマヨネーズで合える。
彩りに小さな鉢で栽培しているパセリをのる。

仕事の日は私もお弁当。
大人になってもお弁当はやっぱり楽しみ。

夏休みは娘とほぼ同じ時刻に家を出る。
娘に「早くして~!!」とせかされ収めた1枚。

パン弁当に
お互いガンバロウ!!の気持ちも詰めて。