FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2021年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2021年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2021年03月
ARCHIVE ≫ 2021年03月
      

≪ 前月 |  2021年03月  | 翌月 ≫

ものはためしのビオラ

G_studiomimosaビオラ2021

春を迎えるとともに
昨年の秋に植えたビオラやパンジーたちが
勢いを増して咲き出しました。

1株(直径15㎝ほどの苗)からこんなに
たくさんの花が咲くとは!
自然の摂理の中で生きる植物から
毎年春を感じさせてもらっている。

年に2回、晩秋と梅雨前の植替えの時に
訪れるのが駅前の花屋さん。

花の種類や色は毎回迷うところ。
描いた植替えのイメージどおりの花を選ぶことも
あれば、その時に並べられた花との出会いもある。
時にはイメージと全く違う花や色になることも。

こちらの紫色のビオラは出会いもの!
どれにしようか迷っていたところ
「これは新種のビオラで珍しいもの。
 ものはためしで植えてみたら」と店員さん。
その一言に背中を押されて決めたもの。

『ものはためし』
普段だったら聞き流していたかもしれない。
でも、昨年は仕事のことで転換の時だったから
心に響いた一言だった。

迷ったら試してみる!
新たな可能性が広がるかもしれないし
やらないで後悔はしたくない。
「ものはためし」この言葉に
この選択でよかった、そう自分に言い聞かせる。

秋から春へ。
優しい色合いの新種のビオラ。
次々に開花しプランターから溢れそう。
ビオラも私の選択もためしてよかった。

刺繍入りエコバッグ

N_studiomimosaエコバック刺繍

職場で尊敬する大先輩からいただいた
手づくりのエコバック!

何といっても目をひくのがこちらの刺繍。
綺麗なステッチと糸の色使いが鮮やか。

折り畳むとこの刺繍が上にくるような設計で
コンパクトに納まり持ち持ち運びにも便利。

忙しいのにいったいどうやって作ったの!?
貴重な休日に作ってくださったと思うと
嬉しく感謝でいっぱいになる。

N_studiomimosaエコバック

この細やかな気配りは職場での仕事ぶりとも
共通していた。

新たな職場で不慣れな私に
限られた時間で的を絞った適格なアドバイスも
いただきました。

定年退職ということで職場を去ることになるのは
とても残念。

エコバックとともにいただいたメッセージカードの
フレーズが心に響く。
自信をもってやっていこう!

ありがとうございます。
そして、長い間おつかれさまでした。