FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP○ うちごはん ≫ しもつかれ

しもつかれ

U_studiomimosaしもつかれ

節分といえば豆まき、鰯に太巻き。

娘が成長するにつれ豆まきは遠のくも
春を迎える節目に
太巻きや鰯料理をつくってきました。

今年はふと思いだし、
父の回復を願って「しもつかれ」を
つくることにしました。

栃木県の郷土料理である「しもつかれ」。

実家ではお正月に食べるとこが多かったが
節分で煎った大豆の残りを使うところもあるらしい。
ドロドロで見た目があまりよくなく、
鮭の頭の生臭さが少しあり
子供の頃はあまり口にしなかった。

でも、大人には酒のおつまみにもなるようで
よく食べられるなと横目で見ていた記憶がある。

ドロドロなのは
鬼おろしですった大根、人参と酒粕。
そこに大豆や油揚げも入る。
鮭の頭は手に入らないので
鮭の切り身を焼いてから
ほぐして一緒に煮込む。
調味料は酒、みりん、しょうゆ、酢だろうか。

恐るおそる味見をしてみるとなかなかのでき。
鮭の生臭さもそれほどなく
私が好きな酒粕の風味もいきている。
少し入れた酢もよかったらしい。

出来上がった当日より冷蔵庫で保存して
2、3日後の方が味がしみて旨みが増す。

子どもの頃には分からなかった美味しさ。
見た目で判断してはいけない。

「美味しくできた!」と
父に食べさせてあげたかったが
窓越しの面会ではそれが叶わない
触れることもできないもどかしさ。

複雑な思いを抱きつつ「しもつかれ」を
いただきました。

~ 節分料理の中から ~
鰯のしょうゆ麹煮
節分太巻き
お豆パン
豆まき

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL