FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP● ミモザパン (天然酵母) ≫ 天然酵母研修

天然酵母研修

色とりどりのビンの中身は果物や植物たち。
これらは研修でディスプレイされていた酵母液の一部です。

天然酵母の研修を受けたのは先月末の十五夜の日。(台風直撃の日でもありました。)
ススキにも酵母菌がいるのには驚きです!
ススキから発酵種をつくってパンを焼くこともできるなんて。
すべての果物や植物には酵母菌が付着しているそうです。

酵母菌をミクロレベルでみると球形、楕円形、レモン形、ソーセイジ形などがあり、
形によって焼きあがったときのクラム(内側)の穴の大きさが変わるのも
おもしろいところです。

イーストは単一酵母で膨らませるだけの役割ですが、
天然酵母はそれに天然素材の旨味やコク、風味が加わって深みのある味わいを
楽しむことができます。

2012 09 30 12012 09 30 2
ワカメ・ドライフルーツ・食用菊

2012 09 30 32012 09 30 4
レモングラス・いちじく・オレンジ

2012 09 30 52012 09 30 6
緑茶・ドライブルーベット・レモングラス

2012 09 30 72012 09 30 8
マスカット・ワカメ・食用バラ

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL