FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP○ FP関連 ≫ こども手当 使い道①

こども手当 使い道①

みなさんは子ども手当をどのように使っていますか?
内閣府のアンケートによると、多くの親が消費より貯蓄を考えているようです。

わが家もとりあえず貯蓄をと考えています。
最もシンプルなのが積立預金。途中でやめてしまう可能性はありますが、
必要な時にいつでも引き出せる資金があるというのは安心です。

その他に学資保険に加入して貯蓄しておくのも手です。
学資保険は各社によって商品が大きく異なりますが、支払った保険料の総額より
平均10%以上多くの給付金を受けることができる商品もあります。
その一方「保障型学資保険」と呼ばれるものは貯蓄性が低く、支払った保険料総額を
下回る給付金しか受け取れない場合が多いようです。
貯蓄よりも子どもの医療保障などを重視したい場合には、こども向けの定期保険もあ
ります。

子ども手当は単年度の立法なので恒久に続くとは限りません。子どもの将来を考え
教育費を貯める仕組みづくりを考えておきたいものです。

■希望する子ども手当の使い道
・子どものための貯蓄(62.4%)
・習い事などの費用(33.0%)
・日常生活費の補填(26.5%)
・学校教育費(25.8%)
・保育費(23.7%)
・学校以外教育費(23.1%)
・子どものためと限定しない貯蓄(11.9%)
・家族の遊興費(11.1%)
(対象:子ども手当支給対象となる親1万1145人 複数回答)

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL