
今年はタイムやミントなど数種類のハーブが元気に育っていますが
ローズマリーはわが家にきてから約10年になります。
実家のローズマリーを鉢に入れて持ち帰り軒下に置いたところ
いつの間にかそこが私の指定席と決めたように根付いてしまいました。
若返りのハーブともいわれるくらいだから香りも生命力も強い!
鉢の下穴から地面にしっかりと根を張り、
元気に成長したローズマリーの茎は直径2センチにもなる大木になり
その幹からたくさん枝分かれし両手を広げるほど茂りました。
それらの枝を剪定するのが梅雨入り前の庭仕事に。
そのローズマリーが重さに耐えかねて倒れかかり
枯れ始まったのがちょうど1年前。父が入院したころでした。
今は父も回復して元気になりましたが、去年は枯れてしまったローズマリー
を父が退院するまではどうしても処分できなかった。
なんとか残したいと元気な部分を切り差し木にしたところ
元気に甦ったのがこちらのローズマリー。
4月に初めて花を咲かせたところです。
今年はこのローズマリーを増やそうと梅雨の間に枝を数本切り差し木にして
増やすことにしました。今年は早々と梅雨明けしましたが、
猛暑になる前にうまく根付いてくれたようです。
そしておまけ。

梅雨の間に成長した野の花、ねじ花です。
花ががらせん状に咲く珍しい花。
手入れ不足で芝よりも雑草の方が元気になっていますが、
その中にはこんな自然の恵みも。
雑草、いやの野花の中にも健気で可愛らしい花がいくつもあります。
Comment