FC2ブログ

Studio Mimosa ミモザパン&教室

ミモザパンのある暮らし
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP○ こそだて ≫ 貝の標本

貝の標本

M_貝標本

3年生から始まる夏の自由研究。
娘の初めての自由研究は「貝の標本」でした。

毎年夏休みに行く千葉の岩井海岸で
沢山の貝を集めたから。
その数、なんと400ほど!
私も炎天下の中娘と一緒に拾いました。

これだけ集めると種類も豊富。
まずは貝を洗い図鑑で調べ種類別に分ける。
形のよいきれいな貝を選びその一部を標本に。
コルクボードに貼られた貝はほんの一部です。

学校公開での自由研究発表会では
子どもの発表を聞く隣りの保護者から
「えっ、それだけ!」とささやく声。

そうなんです。家の練習ではもっと具体的に説明して
いたのに肝心要なことがが抜けてるじゃないの?!
娘もそうでした~途中がすっぽり抜けてました~
メモなしの3分間スピーチ!まさにプレゼンだもの。
大人だって緊張します。

でも、
「一番見て欲しいのは桜貝にもピンク、紫、黄色や
いろいろな形があるところ」それだけはしっかり
伝えたのがよかった。
よく調べたね!そう褒めてあげたいです。

Comment

夏の思い出
編集
素晴らしい!!力作だね。
収集から選別、そして調べて標本を作る・・・
とても大変だったでしょう。
でも夏休みの思い出がいっぱい詰まった自由研究になったね。
うちも毎年の自由研究には頭を悩ませますが、
楽しく出来るよう、興味の持てる事をテーマにしています。
JAXAへ行った時は「はやぶさ」の模型を作ったり、
松本城へ観光へ行った夏は日本のお城について調べたり・・・
富士山登頂した記念に、今年は富士山のおいたちをレポートに。
来年の夏休みが楽しみだね!
2014年11月24日(Mon) 21:56
Re: 夏の思い出
編集
富士山登頂!スゴイ!
富士山のおいたちまで調べたなんて。
娘の小学校は3年生から夏の自由研究が課題になります。
これから毎年あと3回。
お互い楽しんで、発見や感動にであえたらいいね。
いつもありがとう!
2014年11月27日(Thu) 22:25












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL