
キャンプ2日目。友だちもできすっかり仲良くなりました。キャンプ場からすぐ近くの清流へ探検です!
「いかだを作ったことは大人になっても忘れない」と娘。
私も童心にかえって楽しみ、頬が痛くなるほど笑いました。
こちらは笹の舟。
キャンプで仲良くなった友だちが「お母さんが教えてくれた
舟作ってみますか」と嬉しそうに教えてくれました。
「葉っぱの舟、どこまで流れるかな~」と
可愛い遊びをしていたのもつかの間。

そのうち「いかだをつくろう!!」ということに。
枝を集めだし、少し経つと「丸太があるよ!」と
図太い木を運んでくるではありませんか。
長い木は2人がかりで半分に。
あとは集めた木を束ねる紐探し。
岩の隙間に丈夫な網を発見!
でも布やごみが複雑に絡んでほどけない。
これは諦めるだろうと思ったら
手が痛くなるのも汚れるのも忘れ、試行錯誤してキレイにほどきました。
そして木を束ねてやっとのことでいかだの完成です!!
つくったら乗らないと気が済まない子どもたち。
ズボンどころか上着もびしょ濡れに。
今日はいいよ。ここまでやったらいかだに乗りたいものね。
乗ったら沈み、1本、2本と木が流されすぐに解体したけれど
いかだづくりの集中力はすごかった~、楽しかった~。
いかだの名前は「ともだち号」
私もいかだづくりの出来事は忘れないよ。
Comment